“KANAGAWA RONSO”

58号(2024年3月15日)応募論文15編、佳作2編、努力賞5編
佳作
仲松未羽「旅行市場の現状と課題」
杉本乃恵「日本におけるポイントプログラム市場の現状と課題」
努力賞
若月麻衣・佐藤愛音「女性が子育てのためにキャリアを諦める必要がない社会の実現を」
田辺一陽「農作物の最適ポートフォリオ ―農作物の種類・作付面積の定量的決定―」
畑涼太「我が国のアパレル市場の現状と課題」
伊藤彩花「国内BtoC-EC市場規模の拡大と物流負担の関係」
矢澤幸太郎・青田彩花・澤田琴音「歴史から紐解く動物園の社会的役割の変遷 ―野毛山動物園の事例―」
57号(2023年3月15日)応募論文20編、入選1編、佳作3編、努力賞4編
入選
田中佑哉「みなし雇用による障害者雇用問題の改善」
佳作
中塚昴晴「自動車生産におけるロジスティクスの工夫と課題」
唐澤健「スポーツを専門とするSVODサービスのゲーム理論的分析」
三橋嶺央・高橋和真・小山陸人・松尾陽菜・粕谷蘭「コーポレートロゴのシンプル化がブランド選考に与える影響」
努力賞
大胡田岳人「ドラッグストア市場がもつポテンシャル」
大橋るりか・栗原椋哉・小島瑞季・櫻井晴斗「中小企業におけるECサイトの活用モードについて ―有限会社丸山物産の事例―」
中塚昴晴「SUBARUの国内における経営戦略の考察」
薬師神遥「我が国のコード決済市場の現状と課題」
56号(2022年3月15日)応募論文9編、佳作2編、努力賞4編
佳作
保田真奈「日本米の海外展開について」
秋山勝俊・岩堀彩花・田中賢太・石田新奈・畠山啓吾・村上莉緒「神奈川県内酒造からみる日本酒産業の現状と今後の対策 ―日本酒産業の衰退を防ぐためには―」
努力賞
阿久津直樹「秋葉原がこれからも「オタクの街」で在り続けるには」
石塚翔矢・小泉翔太・鈴木悠生・松田しずく・武井瑛子・望月雄太「神奈川県100周年企業の変遷 ―神奈川中央交通の歴史をたどる―」
渡邉龍輝「UXデザインにおける行動経済学の実用可能性について」
中西巧巳・髙田湧斗・平泉歌菜・髙橋萌花・赤坂玲奈・岩本茉白・山宮未咲「日本における再生可能エネルギーの可能性 ―再生可能エネルギー主電力化に向けて―」
55号(2021年3月15日)応募論文16編、佳作3編、努力賞5編
佳作
佐藤梓「国際港湾物流の現状 ―日本の港湾の国際競争力―」
浦田歩菜「ふるさと納税の課題と今後の在り方 ―地方活性化への有効活用に向けて―」
小野寺渓汰「後遺症を伴う感染症と予防行動 ―世代重複モデルを用いた動学分析―」
努力賞
鈴木愛・鈴木理彩「避難所の現状と女性のための防災 ―大規模災害における性暴力の実態―」
田村結香「宅配便における再配達を減らすためには」
内藤美紀「物流センターにおける自動化の進展」
金子祐太「中国ネット通販の現状と宅配便の課題」
大原結理「国際航空貨物輸送の現状と今後 ―フォワーダーとインテグレーターの動向―」
54号(2020年3月15日)応募論文11編、佳作1編、努力賞3編
佳作
荒木大二郎・池田翔太・加納拓海・宮本龍矢「Brexit―揺れ動くイギリス―」
努力賞
永山雄大「インバウンドの拡大とオーバーツーリズム―『不人気県』茨城の魅力と課題について―」
岡部祐宜「衣料品の大量廃棄問題について」
安部駿人・池田敦哉・河野麻優・小泉東映・永吉海都「米中貿易戦争」
53号(2019年3月15日)応募論文18編、入選1編、佳作4編、努力賞6編
入選
赤穂拓人「ゲーム理論で考えるいじめ問題」
佳作
山下麻美「給費生制度の契約理論的分析」
中野智貴「モーダルシフトの必要性―長・中距離トラックドライバー不足の対応策として―」
市古旭「買い物難民の研究―買い物難民を救う新たな可能性―」
古屋慶成「サプライチェーン・マネジメントの実現―日本の消費財サプライチェーンの全体最適化―」
努力賞
浅海奏・鈴木貫太・山口拓巳「アニメ関与の視点から見る聖地巡礼―岐阜地域を対象に―」
片岡寛明「市街地再開発事業のあり方―身の丈にあった再開発事業―」
堀千紗「NATOの防衛費負担問題」
佐藤美由希・吉田加奈「神奈川大学通学路のブロック塀に関するリスク管理―大阪北部地震から学ぶ危険性―」
阿部優「過剰在庫を無くして全体最適化の実現」
岡部祐宜・高丸大貴・長谷川智也・中川健「ビットコインは貨幣になりうるか」
52号(2018年3月15日)応募論文15編、入選2編、佳作3編、努力賞4編
入選
山岸姫久「博物館のあるべき姿」
龍堀翔汰「危機外交のシグナリング・ゲームにおける均衡選択―現代の米朝関係改善を 目指して―」
佳作
岡拓海「ジャンケンのゲーム理論的分析」
阿部優生「観光がもたらす地域活性化―観光まちづくり事業について考える―」
古屋慶成「医薬品卸流通の最適化―卸と医療従事者間の流通に関する考案―」
努力賞
片岡寬明「物流不動産の立地戦略」
藤井航輝・笹尾遥・田村喜朗・西條凛・斎藤功太・辻井和真「ユーロ危機とユーロ制度改革」
今福健斗・丹羽海人・仲西航・竹田隆志「トランプ保護主義を批判する」
高橋怜央・朝見輝天・田貝美帆莉・肖雨珊・田中秀樹「横浜でシェアバイクを広げるために―DAYCYCLEの提案―」
51号(2017年3月15日)応募論文12編、佳作5編、努力賞4編
佳作
村越涼・天野恵実子・小澤涼介・秋田悠衣・井上小雪・小林洸貴・廣津修平 「中心市街地における端末物流の現状と課題―SPを活用した共同集配送の提案―」
大串健輔「KU東北ボランティア駅伝が残したもの―学生への防災価値と体験型教育への追求―」
村山珠子「シグナリングゲームとチープトークゲームにおける均衡選択」
神田景輔・脇一史・山城小夏「中国の過剰投資問題」
村越 涼「地方都市における路線バスの現状と課題」
努力賞
佐藤直行「歴史から見た日本の電力小売自由化と今後の展望」
廣津修平「MICEにおける経済波及効果について」
森下凌吾「企業の役割とCSR評価測定システム―持続可能社会の実現に向けて―」
小野達哉「東日本大震災から5年 今後の防災対策の課題―ハード対策とソフト対策の課題―」
50号(2016年3月15日)応募論文8編、佳作4編、努力賞3編
佳作
寺島由恵「金融緩和政策の効果に関する実証分析―アベノミクスにおける金融政策は有効だったのか―」
福島菜津美「富士フイルムの企業経営」
荒井雄介「LRT・路面電車の導入可能性―都市・地域の再生に向けて―」
岩間達也・久野貴也・杉山翼・中野俊司・佐藤いずみ 「ギリシャ危機とドイツ問題」
努力賞
岡田菜摘「加工食品における返品削減の現状と課題―3分の1ルールの期限見直しに焦点をあてて―」
鎌田瑞生「持続可能な医療制度の実現には何が必要か」
齊木正治・田代真央・田中萌々絵・石山健也「アメリカの所得格差問題」
49号(2015年3月15日)応募論文17編、特賞1編、入選1編、佳作6編、努力賞4編
特選 特賞
小川了「会計基準収斂に関するゲーム理論的考察」
入選
荒井雄介「内航海運の現状と課題―2つの高齢化と船舶管理会社を活用したグループ化に関する考察―」
佳作
松岡ゆかり「ボーングローバルカンパニーの優勢と定義の再検討」
松田春平「立地による企業の差別化」
石川みゆき「サービス・ドミナント・ロジック―新たな考え方と今後の展開―」
黒田祥誠・櫻井謙悟・内藤慎也「消費税増税反対論」
池本紗也・宇山風太・石毛里佳・中山智仁「ウクライナ・ロシアのエネルギー問題」
諸泉恵理「イギリスにおける鉄道貨物輸送―自動車輸送からのモーダルシフトへ向けて―」
努力賞
鈴木雄大「変革型リーダーシップからみるこれからのリーダーシップとリーダーシップ教育」
高野 咲「キャラクターの力」
岡村得樹「食品スーパーマーケットの高収益化に向けた方策」
王丁敏・薛婷婷・西塚優太・馬春卉・宮坂莉歩「貧困者の金融活動とグラミン銀行」
48号(2014年3月15日)応募論文11編、入選1編、佳作4編、努力賞3編
入選
赤井美円「ユーロ体制の実績と課題」
佳作
芹沢昌憲「コーヒービジネスと諸企業の経営戦略」
岡村徳樹「物流センター、建て替えの推進」
藤村駿「現代企業における知的資産の継承」
栁澤なつみ「食材宅配サービスの進化」
努力賞
宮里直・野村晃司「中国のシャドーバンキング」
直井航太「日本の高速道料金制度の在り方」
川口光樹・恩田和美「東日本大震災の被災地と復興の課題」
47号(2013年3月15日)応募論文15編、入選1編、佳作5編、努力賞4編
入選
野口杏織「ブランド要素における色の力」
佳作
権瓶貴大「プライベート・ブランドが選ばれる理由」
福本芽生「医薬品卸売業の課題」
須藤直孝「日本企業による海外企業のM&A」
木原晋也・林加奈子「大規模災害と死者の尊厳」
小沼紗佑里「SNSは魔法の広告ツールか」
努力賞
市野健太郎「グリーン物流の現状と課題」
木原晋也・久保田康平「東日本大震災の仮説住宅と格差問題」
緒方祥「3PLビジネスにおける物流センター運営」
矢田亮輔・上杉翔・伊藤友樹・田村仁美・永久保和希・工藤帆奈「スマートフォンは携帯電話の主流となりえるか」
46号(2012年3月20日)応募論文16編、佳作6編
佳作
渡辺陽香「モノのかたち」
児玉亮太「脱原発・持続可能エネルギー実現に向けた施策」
田中翔太「マーケティング再考」
安達直樹「日本が抱える捕鯨問題と商業捕鯨の可能性」
紙谷佳代「物流業界における人材育成」
宮島梓「仕事と育児の両立を実現する社会
45号(2011年3月20日)応募論文25編、入選1編、佳作3編、努力賞1編
入選
左奈田美幸「文房具進化論」
佳作
近藤匠「鉄道貨物輸送発展に向けてのJR貨物の成長戦略」
十文字祥「多頻度小口輸送の見直しによる環境負荷低減方策」
髙橋朋子「航空貨物輸送市場の変化と今後の展望」
努力賞
鈴木一愛・寺口地平・邑楽健太・金沢匡史・町屋涼「商店街活性化の要件」
44号(2010年3月20日)応募論文10編、入選2編、佳作1編、努力賞3編
入選
桑原亜美「CSR広告」
瀬戸口智「待機児問題についての経済学的分析」
佳作
南英里子「日本企業のCSR活動と今後の方向性」
努力賞
髙橋奈々「リカちゃんブランドの確立と再構築」
富﨑大伍「若者の未来と企業の社会的責任」
別所佑亮・川村達彦「南海地震対策の現状と今後」
43号(2009年3月20日)応募論文33編、入選1編、佳作3編、努力賞2編
入選
江川桜子・石塚萌美「戦略的環境広告」
佳作
嶋崎隆人「若年労働者早期離職問題と企業教育制度」
山内雅深「医薬品卸の再編戦略と今後の方向性について」
吉田知枝「道路交通を通じて考える古都鎌倉の地域経済」
努力賞
塩谷宏之「JR貨物と将来の物流像」
瀬戸口智「フリーターと学校」
プレゼンテーション賞
塩谷宏之「JR貨物と将来の物流像」
42号(2008年3月20日)応募論文22編、入選1編、佳作2編、努力賞3編
入選
野村隼人「知られざる物流不動産業界と物流業界の関係性」
佳作
嶋崎隆人「直接取引が及ぼす卸売業者への影響と今後の方向性」
山内雅深「推進すべきグリーン物流の現状と課題」
努力賞
安藤睦子「男女が個人を尊重しあえる社会をめざして」
石塚萌美「乗合バス―過疎地でのバス交通」
佐藤友紀「行政・企業・地域からみる災害マネジメント」
41号(2007年3月20日)応募論文15編、入選2編、佳作2編、努力賞2編
入選
高見澤麻理子「近江商人にみる企業の社会的責任観」
丸山高史「企業スローガン論」
佳作
豊田真輔「現代広告メディアプランニング」
野崎あずさ「高齢社会と電子マネーの可能性」
努力賞
後藤亮太「ネット通販を支えるIT物流」
佐藤久代「卸売市場の現状と課題」
40号(2005年度)応募論文24編、入選2編、佳作3編、努力賞3編
入選
縄麻利江「地方空港の現状と今後に関する一考察」
金鮮海・大島康彦・小山清太郎・近藤章平・辻隆弘・富宮さやか・虎見悠佑・中島圭吾「東京ディズニーランドの経営は真に優れているのか?」
佳作
喜屋武さやか「鉄道事業にみるICカードの普及要因と今後の方向性」
岡島志朗「ICタグの可能性と問題点」
佳作・プレゼンテーション賞
丸山高史「SCMで変わる日本型流通」
努力賞
栗原慎弥「CSR活動としての企業の社会貢献活動」
嶋村幸子「ダウンサイジング日本 出生率1.29ショック」
後藤亮太「ケータイを変えたiモード」
39号(2004年度)応募論文24編、入選1編、佳作3編
入選
齊藤梓「釜無川・御勅使川のつけかえと信玄堤」
佳作
廣部史明「食料自給率向上に向けて」
花輪直之「卸売業者の抱える問題と今後の考察」
縄麻利江「地方鉄道路線における現状と方向性」
38号(2003年度)応募論文15編、入選1編、佳作3編
入選
高村康志「不動産ビジネスの現状と展望」
佳作
Murakami, Toshio, “Stable Saving Behavior Does No Longer Exist?”
池田泰子・石沢亜希子・江尻匡志・花里実恵・福島宙・松江美聖・村上哲平・吉田季文 「アパレル業界における低価格・高品質路線の分析」
齋藤誠・佐藤栄雲・中田寛文「ツーカーの経営動向」
37号(2002年度)応募論文43編、入選4編、佳作7編
入選
塩谷悠・小山幸介・加藤真理子・川原佳子・笹口綾・高村春輝・山中美加子・山本絵里奈 「アサヒ『本生』とキリン『極生』の広告戦略効果」
石井裕子「化粧品業界のブランド戦略について」
小林信「航空市場における大手統合と新規参入の可能性」
清水隆之「NRP(日産リバイバルプラン)の検証」
佳作
稲満博子・阿部千愛「外国人労働者と日本社会」
臼杵史郎・河内成博・小林千華・高草木ユリ・細田正志「中国のWTO加盟が国内外に与える影響」
柏有紀「デジタル・ディバイトと経済的公正」
高橋康子「ユーロの流通と英国の対応」
堀江拓史「高速道路建設と道路公団民営化」
横田敦志「経済のグローバル化と企業の危機管理」
児玉耕平・鈴木淳一・曽根光博・若山公昭「四大銀行グループの財務分析」